モンテッソーリ教育について

 モンテッソーリ教育とは20世紀初めにイタリアの医学博士マリア・モンテッソーリ(1870~1952)によって、考案されました。モンテッソーリは、教育とは「生命への援助」であり、子どもが自ら生きようとする力を、まわりの大人が援助することこそが教育だとしました。そして、それには、子ども達が安心して自由に活動できるような環境が整備されることが必要だと考えました。子ども達は日々成長し、その姿は変化していきます。子どもひとりひとり、興味の対象も、成長の速さも違います。それぞれにあった時期にそれぞれに最適な環境に出会わせていく事で、生きるための、そして将来、色々な意味で豊かな人生を送るための身体と精神を、子ども自らが成長させていく事が出来ると考えたのです。

 子ども達の周りにいる大人は、子ども達にとって大切な「環境」のひとつです。私たちがお子さんにとって、最適な環境となれるように、共に学んでみませんか!!

 

Felici(フェリーチ)での活動内容の紹介

 モンテッソーリ教育には「日常生活の練習」「感覚教育」「言語教育」「数教育」「文化教育」があります。親子クラスでは特に「日常生活の練習」と「感覚教育」を中心に、指先をたくさん使ったり、自分で工夫をしたり発見できたりする様々な活動を用意しています。また、昼間のクラスや夕方のクラスでは上の活動に加え、ひとりひとりの興味や、成長の段階に合わせて、「言語教育」「数教育」「文化教育」もしていきます。

 

「日常生活の練習」

 子ども達は、お母さんやお世話をして下さる方のやっている事がとても魅力的!お洗濯、お掃除、おやつ作りを通して指先や身体が自分の思うように動かせる様にしていきます。そのような活動を通して、身の回りのことに興味を持ち、自分で出来るようになっていきます。

「感覚教育」

 身体に備わっている感覚器官(視覚・触角・聴覚・嗅覚・味覚)を刺激する活動を取り入れていきます。例えば、よく見たり触ったりしながら、同じものをみつけたり、大きい順に並べたり積んだり、様々な音を聴いたり香りをかいだり、自分で作ったおやつを味わってみたりなどです。

「言語・数・文化教育」

子どもの周りには、子どもが知らないことでいっぱいです。物の名前、文字の読み方、書き方、数の数え方、数の成り立ち、子ども達の周りにある植物や動物の事、住んでいる周りにあるものの事、自分の住んでいる日本の事、外国の人の暮らし、言葉、国旗など。お子さんそれぞれの興味や好奇心に合わせて様々な方向から思いに応えていけたらいいなと思っています。